昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from JUNさん お世話になります。 まずはハンドルネームにて大変失礼いたします。 “JUN”と申します。 信州の田舎暮らしをしておりますが、以前も見たことがあるような、ないような・・・虫が、信州某所のセブンイレブンの壁にとまってました。 セブンイレブンの壁と保護色になっていて気付きにくかったため、意識的に同化していたと思われます・・・ 正体はなんでしょうか? 何冊か図鑑もいくつか調べましたが、見当たりませんでした。 結構大きくて(全長7~8cm)、頭が丸く、かわいい顔をしていますが、トータル的には気味が悪い虫ですね(笑) 一体なんという虫なのか、大変気になっています。 何卒宜しくお願い申し上げます。 ![]() 園長:トータル的にかなりへんてこなこの虫は、ヘビトンボといいます。 トンボという名がついていますが、ウスバカゲロウ(=アリジゴクの親)やクサカゲロウと同じアミメカゲロウ目に属する昆虫です。 幼虫は川の中で育ち、成虫も主に川の周辺で見られ、夜、灯火や自動販売機の灯りに惹かれて飛んでくることがあります。 かわいい顔にお気づきいただいて、ヘビトンボもたいへん喜んでいることと思います。
by aakawabe
| 2009-07-29 21:01
| その他&混合
|
Comments(1)
![]()
ご教授、大変ありがとうございました!
なるほど、その名は「ヘビトンボ」だったのですね。“気味悪い”では可愛そうですね。「へんてこ」が適切ですよね(笑) その後、ヘビトンボ情報をネット探った結果、小学生時分の夏、毎日のように川に潜って遊んでいた時に石の下でよく見かけた幼虫(まごたろう)と、裏山へカブトムシを捕りに行った時にカブトムシやクワガタと一緒に樹液を吸っていたその虫の記憶が蘇りました。どちらも「ヘビトンボ」だったのですね。 ん~、重ね重ねありがとうございます。 少年時代に山や川で毎日のように遊んでいた記憶が蘇り、懐かしい気分に浸りました・・・
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||