昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from とにかく歩こうさん 園長先生、「とにかく歩こう」です。 7月に入って暑さが厳しい日々が続いていました。昼間、日向では37,8度以上にはなるでしょう。5分も直射日光に当たっていると汗だくになり、10分くらいになると、もう体が熱くなってきます。そこで朝の方が虫も顔を出すものと思い、朝7時頃何かいないかと探していたところ、面白いバッタを見つけました。 以下のバッタはどうもまだ子供のような気がします。 (1)「キュウリの葉にいたバッタ」7月25日5時59分撮影 胴が短く翅もチョットしかありません。 何匹かいるようですが、ヒマワリの葉にも見かけました。お尻に小さな角のようなものがあり、体の割にはやたら足が長くて近づいても逃げませんでした。 このバッタは、全身が葉の緑色と同化していて日陰だと何所にいるか分からないので光が当たったところを撮影しました。 ![]() (2)「マリーゴールドの葉にいたバッタ」7月10日7時45分撮影 このバッタも、お尻に2つ角のようなものがあります。 やはり足が長くて翅が小さいです。 近づくともの凄いジャンプをして一瞬で何処かに行ってしまいました。 キュウリの葉にいたバッタに似ていますが、ちょっと大人になったのでしょうか? しかし、キュウリにいたバッタは25日の撮影ですから違うのかな? ![]() (3)「マリーゴールドの葉のバッタ」7月29日3時19分撮影 芝生にいたところ、おとなしかったので捕まえ、マリーゴールドに乗せて撮影しました。 雨上がりの後なので濡れていますが、お尻に槍のようなものがあります。 ホシササキリのような姿をしていますが、まだ大人になる前ですかね? ![]() 名前が分かれば良いのですが。よろしくお願いします。 園長:猛暑の日々ですが、晩夏~秋の主役となるべき昆虫たち、すくすくと育っているようですね。これらは、すべて、バッタ(キリギリス系)の仲間のお子さんたちです。 (1)の脚の長いのは、クダマキモドキの一種での幼虫だと思います。 (2)は、ツユムシの幼虫かな。 (3)は、ササキリの仲間には違いありませんが、お尻の槍(=産卵管)がやたらに長いので、たぶん、オナガササキリの幼虫ではないかと思います。
by aakawabe
| 2010-08-16 21:51
| バッタ・カマキリ
|
Comments(0)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||