昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from ルルドの湧き水さん ルルドの湧き水と申します、いつも楽しく拝見させていただいています。 11月上旬に西会津でテンナンショウの種にキリギリス?がいました、写真を撮るために近づいても反応が無く、触れてみると微かにゆっくりと動きました、 たまたまこの種で休んでるのか、それとも果肉を食べるのでしょうか、 それと、越冬する事もあるのでしょうか、教えて下ださい 宜しくお願いします。 ![]() 園長:テンナンショウの赤と、虫のライトグリーンの取り合わせが美しいですね。 これは、セスジツユムシのメスだと思います。 草食系なので、実をかじることもあるかもしれませんが、テンナンショウは確か毒草だったと思うので、たまたまとまっていただけかもしれませんね。 ツユムシの仲間は、年を越すことはできず、間もなく命を終える運命にあります。
by aakawabe
| 2010-11-17 22:34
| バッタ・カマキリ
|
Comments(0)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||