昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from puntamamaさん 園長様 こんばんは! puntamama と申します 今回、二回目のお願いとなります 6月23日、埼玉県狭山地方で見つけた美しい蛾です 特徴的なのに、どうも判定できないでおります 模様はゴマダラヒトリに似ていると思いますが、キバラゴマダラヒトリよりはかなり大きくて夏型のスジグロシロチョウほどありました 翅も開いて停まっているので 姿も違うようです 樹の地面近くの葉裏に停まっていましたが・・・ 写真で良く見ると掴まっているはずの枝も葉も見えませんね もしかすると・・・ クモの巣にかかっていたのでしょうか 助けてやれば良かったです (クモも生活がありますが・・・) どうぞお力をお貸しくださればと存じます ![]() 園長:この、清楚タイプの美しい蛾は、シャクガ科のホシシャクといいます。 シャクガ科というのはとても大きなグループで、たくさんの種類(その数、約800種!)が含まれ、たくさんの亜科に分かれていますが、ホシシャク亜科に属するのはこの種類だけなので、シャクガ科の中でも特殊な存在なのだと思います。 しかし、写真をよく見ると、確かに、つかまっているものが何も見当たりませんね。クモの巣にひっかかったにしては落ち着きすぎているようなので、一瞬ひっかかったものの、うまく切り抜けて、そのままのんびり糸につかまっているのかもしれませんね。
by aakawabe
| 2013-06-30 23:58
| チョウ・ガ
|
Comments(2)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||