昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2023年 12月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from 園長 今日、ひさびさに春らしい天気になったので、大阪の生駒山麓で、むし探検してきました。 ソメイヨシノの花芽 ちょっとピンクがかってきました。春本番近し。 ![]() キアシブトコバチ 春の野辺を彩るオオイヌノフグリの花に来ていました。チョウの蛹の中で育つ寄生蜂です。 ![]() キチョウ 長い冬を越し、今がちょうど恋の季節。林縁をたくさんの個体がチラチラ飛んでいました。 ![]() ルリイロスカシクロバ 半透明の翅を持ったマダラガの仲間。今の季節にだけ現れる春の蛾です。 ![]() むし探検の終了前30分間は、花壇の菜の花に来る昆虫たちを集中撮影しました。その様子は、30日配信予定のメルマガ「むし探検メール」でレポートしようと思っています。
by aakawabe
| 2005-03-27 21:20
| Flashback 2005
|
Comments(1)
![]()
園長先生の撮影技術には毎回感心させられます。
花「オオイヌノフグリ」の大きさから「キアシブトコバチ」の体長はせいぜい5mmくらいと思われますが、こんなに小さいハチをこれほど綺麗にシャープに撮る園長さんの技術は素晴らしいの一語に尽きます。 差し支えなければご使用のカメラやレンズなど教えて頂けませんか。 私は、Sonyの1cmまで接近すれば3倍まで拡大接写が出来るデジカメ「DSC-T1」を使っていますが、こんなに綺麗には撮れません。
0
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||