昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2022年 12月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from 水島灘さん 園長さん、こんにちは! 四条畷の里山の観察会に参加しました。夏のように熱い観察会でした。 昼食の時、頭上の木の葉でキリギリスが綿状のものに覆われていました。クモの巣ではないし、よく見るバッタカビとも違うようです。 いったい何でしょうか?昆虫ではありませんがよろしくお願いします。 ![]() 園長:水島灘さん、こんにちは。 おおおお… これはすごいことになってますね。 綿状物質にすっかり覆われているのは、クダマキモドキの一種でしょうか。菌類に侵されているのは間違いなさそうですね。 『冬虫夏草生態図鑑』に似たようなのが載っていた気がして調べてみましたが、それは、セミにつくセミノハリセンボンというもので、残念ながら今回のものとはかなり違っていました。いただいた画像のような形状のものは同図鑑にも載っておらず、「冬虫夏草」の範疇に入っているのかどうかも含め、私には正体がよくわかりません。 お役に立てず、申しわけありません。 どなたか、この奇妙な物体について、何かご存知の方がおられましたら情報をお寄せください。 (追記 2015.10.2) 水島灘さんから、下記の再投稿が届きました。 ------------------------------ 先日、綿状のものに包まれたキリギリスを投稿した水島灘です。 気になっていろんなキーワードでネットを検索してみました。 同じものかどうかはわかりませんが、 よく似たものがヒットしましたのでお知らせします。スポロディニエラというケカビの一種だそうです。通称虫ケカビと呼ばれているとか。 http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/tobira/12-1/degawa2.pdf に書かれていました。 ------------------------------ その後、水島灘さんが、リンク先のレポートを書かれた学芸員の方にお問い合わせされたところ、「Sporodiniella umbellataというカビに間違いないように思われます」とのお返事があったとのこと。日本ではごくまれに見つかるだけで、今回の発見はたいへん貴重な記録とのことです。 水島灘さん、大発見、おめでとうございます! 今回のこのエントリー、ツイッターやフェイスブックでもご紹介させていただきますのでご了承ください。
by aakawabe
| 2015-10-01 10:28
| バッタ・カマキリ
|
Comments(0)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||