昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from 九一さん はじめまして。九一と申します。 昆虫の知識が乏しく、ネットで検索してもわからないので教えていただけると幸いです。 雨上がりの日没前、川べりを散歩中に小さなカタツムリを見つけて写真を撮ったところ近くに緑色の謎の生物が写っていました。 そもそも、カタツムリは陸生だと思っていたのでこんなに水際にいることに驚きました。 このカタツムリ(なんとかマイマイという名前だと思いますが)の名前はもちろんですが川でも生活できるのでしょうか? 7月4日、撮影場所は愛知県の豊川で、潮の満ち引きがある汽水域でもあります。 たまたま雨で増水した川の水際にいただけかもしれませんが。 緑色の生物の種類もぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 ![]() 園長:九一さん、はじめまして。 カタツムリのことはよくわかりませんので、できる範囲でお答えします。 あまり自信はありませんが、殻の頂のあたりが黄色くなっているように見えるので、コハクオナジマイマイという種類があやしいかもしれませんね。川でも生活できるのかどうかについては、私にはよくわかりません。 横に写っている緑色の生物は、コバネイナゴなど、イナゴ類の一種の幼虫だと思います。
by aakawabe
| 2019-07-19 17:24
| その他&混合
|
Comments(1)
![]()
昆虫でないカタツムリの質問にもお答えいただきありがとうございました。生物の名前がわかるといっそう愛着がわきますね。素敵なブログを見つけて嬉しいです。
今後ともよろしくおねがいいたします。
Like
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||