昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 12月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from mooさん mooです。いつも、むし情報に和んでいます。有難うございます! 10月中旬、裏磐梯の雄国沼へ登る山道にいました。 紅葉もきれいでしたが、足元のキノコや苔、たくさんのザトウムシを愛でつつ歩いていたら、こんな柔らかそうな、春のような色合いのバッタに会えてびっくり。背中の印もくっきりとかっこいいです。体は2センチくらいでした。 昆虫探検図鑑1600のバッタ目の中で、キタササキリモドキに一番似ていたので、ササキリモドキ科で調べてみました。 セモンササキリモドキの♂でしょうか? 頭にムサシ、スルガ、ムツなど付くものがいるようですが区別がよく分かりませんでした。 また、羽がくしゃくしゃしているの、生まれたてなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします! ![]() 食事中のザトウムシを初めて見たので、その写真もお送りしてみます。 ![]() 園長:mooさん、こんにちは。 1枚目は、たしかに、セモンササキリモドキの仲間の♂ですね。おっしゃるように、羽化して間もない個体ではないかと思います。もともと爽やかな色彩の虫ですが、生まれたてなのでさらに春色っぽい装いなのでしょうね。 ムサシ、スルガ、ムツの3種は、とてもよく似ていますが、見つかった場所で判断がつく部分があって、裏磐梯ということは、ほぼ、ムツセモンササキリモドキと考えてよいと思います。 ザトウムシの捕食シーン、すごいですね… おとなしい印象しかないので、こんなに大きなミミズを食べているとびっくりしてしまいますね。
by aakawabe
| 2019-11-10 17:23
| バッタ・カマキリ
|
Comments(1)
![]()
掲載していただき有難うございます!
紅葉の山道での、思いがないうれしい出会いでした。 今はネットで手軽に検索出来ますが、やはり図鑑はいいなぁと思いながら「昆虫探検図鑑1600」をめくって楽しんでいます。
Like
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||