昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2023年 12月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from ハッブルさん 園長さん、お久しぶりです。ハッブルです。 オオムラサキ、ついに羽化しました。ただし、たくさんいた幼虫がどんどん消えていき、羽化したのはこの1匹だけです。 食草のエノキは水揚げが悪いと聞いていたので、校内のあちこちに勝手に生えているエノキに寒冷紗で袋を作って、その中で育てていたのですが、だんだん数が減っていくのです。袋の隙間から逃げているわけでもないようだし、なんでだろう…、とずっと不思議に思っていました。 どうもアリに食べられているのではないだろうか、と気づいた頃にはもう遅かりし…、この子だけがなんとかアリの脅威から免れてサナギにまで成長しました。 メスだったので、オスのあの美しい羽を生徒に見せてやることができなかったのが残念です。来年こそ、アリにも気をつけて、何とかたくさん羽化するところまで育ててみたいです。 ![]() 園長:とうとう羽化しましたね! さすが、日本の国蝶、美しくて、堂々としています。 風格という点では、オスよりもメスのほうが数段上回ってるんではないでしょうか。 1匹だけになってしまったのは残念だったけど、今年の経験が来年に活きるといいですね。
by aakawabe
| 2005-06-23 22:40
| チョウ・ガ
|
Comments(3)
![]()
ありがとうございます。写真だとうまく出ないですが、メスの紫がかったシックな茶色の羽もなかなか魅力的で私は好きです。窮屈な袋の中だったからか少し小ぶりですが、カメラを向けるとぴんっっと羽を伸ばしてくれたりして、そういうところも「さすが国蝶」って感じです。
来年こそ!枝に粘着面を外向きにしてテープでもはるかな~、と対応策検討中…。
0
![]() ![]()
粘着面外向きテープって、ひょっとして「ゴキブリホイホイ」ならぬ「アリホイホイ」でしょうか・・・・・?
うまくいくと良いですね。この夏アゲハを育てましたが、飼育ケースに保護できなかった幼虫は、やはりだんだん減ってきてしまい、最後には一匹もいなくなってしまいました。 アリの仕業か、はたまたハエトリグモの仕業か・・・・と思ったりしてました。良い方法が見つかったら教えてください。 あと、水揚げが悪い花や木は、切り口にミョウバンを付けてから水に差すと良かったりしますよ。
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||