昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 12月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from mooさん こんにちは! mooです。 先日は、アメリカピンクノメイガのことを教えていただき、ありがとうございました! またまた、小さな蛾を見つけました。 家の中で、小さな虫がパタパタと落ち着きなく飛んでいて、ちょっとだけ止まったので、急いで写真を撮り、拡大してみると、ずいぶん凝った形で驚きました。 どうしてももっとよく見たくて、何度か挑戦して、横からや前からも撮ってみましたが、どこから見ても面白い形です! 上から見ると、見事なTの字。横から見ると、お尻をずいぶん反らせています。 足にたくさんついている長い棘も、何のためだろうと不思議さが増します。 大きさは1.5cmくらいです。 調べてみて、ブドウトリバかなと思います。 きっと、幼虫の食草がブドウ科だから、この名前なのですね。 近所でブドウは栽培されていないのですが、ノブドウは空き地に生えていますし、ヤブガラシもブドウ科と知り、それなら食べ物は豊富にあるはずなので、見逃していただけで、これまでもすれちがっていたのかもしれません。 止まっているときは、羽をたたんでいるのだと思うのですが、飛んでいる姿は、なかなか捉えきれないので、どんな羽なのか・・・ あまりお引止めしても悪いので、外へ逃がしましたが、また、出会いたいなと思っています! 園長:mooさん、こんにちは。 またまた面白いのが見つかりましたね! mooさんは魅力的な小蛾類に縁があるのかも(^^; しかし、こんなに小さくて、敏捷に飛び回る相手を、うまく写真に収められましたね。 たしかに、ブドウトリバ(Nippoptilia vitis)に一致する形態ですが、イッシキブドウトリバ (N. issikii)という近縁種もいて、この両者は、交尾器を顕微鏡などで確認しないと見分けがつかないらしいです。 トリバガの仲間はなんとも不思議な姿をしていますが、もしかしたら、蚊に擬態しているだろうか、と思ってしまうことがあります。それでどんなメリットがあるのかよくわかりませんが… 翅は広げてもわりと狭いままで、後翅が鳥の羽毛のようになっていてとてもへんてこです。よそのサイトですが、こちらのページに近い種類の標本画像が載っていますのでご参考に。 → コブドウトリバ(「みんなで作る日本産蛾類図鑑V2」へ)
by aakawabe
| 2020-11-20 13:49
| チョウ・ガ
|
Comments(1)
![]()
教えていただいたコブドウトリバの写真に、思わずおおおっと声が出ました。
まさに鳥の羽毛ですね!なんと不思議なのでしょう… そして、蚊に擬態しているのだろうかと思われるとのこと、私も横からの姿を拡大してみたとき、なんだか蚊に似ていると思ったのです! これからの季節も、注意深くしていれば、楽しみが見つかりますね。 ありがとうございました!
Like
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||