昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 12月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from 老年の昆虫少年さん 園長さん、以前の質問にご教授いただきありがとうございました。 さて、少し前になってしまいますが6月下旬に写真1・2のようなハチが近所の道路の横断歩道にいました。大きさは5cmぐらいです。発生時期と斑紋から考えてキマダラヒラアシキバチか、ナカネヒラアシキバチと思うのですがいかがでしょうか。 ![]() ![]() 写真3は別の道路ですが、やはり路上を踊るように歩いていました。時期は9月下旬で大きさは2cmぐらい、道のすぐ脇はシラカシと杉の混ざった林です。最初はコカマキリの幼虫と思ったのですが、時期と太めの体からヒナカマキリだと考えました、いかがでしょうか。ヒナカマキリはもっと珍しいものだと思っていましたがそうでもないのでしょうか。園長さんよろしくお願いします。 園長:老年の昆虫少年さん、こんにちは。 路上で、よい虫が見つかりましたね(^^) 3枚目はヒナカマキリで間違いありません。何しろ小さいし、地表で枯葉に紛れていることも多いので目にする機会は少ないですが、温暖な地域なら意外と広く分布しているように思います。 1・2枚目は、おっしゃるようにキマダラヒラアシキバチかナカネヒラアシキバチのどちらかでしょうね。『日本産ハバチ・キバチ類図鑑』の検索表をたどると、中胸小楯板が黒色ならキマダラで、赤褐色ならナカネとなっていました。いただいた写真を拝見すると微妙なのですが、とくに2枚目では赤褐色っぽく見えるので、ナカネの可能性が高そうでしょうか… あまり明確にお答えできずスミマセン。
by aakawabe
| 2020-12-18 09:59
|
Comments(0)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||