昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 12月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from 亀太郎さん こんにちは、初めて投稿させていただきます亀太郎と申します。 2021年1月15日の夜に台所のまな板付近を歩いているのを発見しました。 翌日も台所にいたので撮影しました。 暖かい時期なら外に逃がすのですが氷点下の季節なので、いくつか並んでいるプランターの土に放しました。 自分なりに調べてみましたが種類がわかりませんでした。 体長1cmくらい、触角も合わせた全長は2cmくらいで小さいです。 チョコマカ素早く歩きます。 もしわかりましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 園長:亀太郎さん、はじめまして。 これは、カミキリムシ科のトラカミキリの仲間ですね。おそらく、トゲヒゲトラカミキリ属の一種ではないかと思うのですが、本州などで普通に見られるトゲヒゲトラカミキリとは上翅の帯の様子などが少し違っているようで、詳しい種類名はよくわかりません。 いずれにしても、春以降、暖かくなってから出現する虫なので、こんな季節に成虫が見られるのは奇妙ですね。もしかしたら、ご自宅の中にある木材製品の何かに幼虫が潜んでいて、暖房の影響で羽化した成虫が出てきた、という可能性もゼロではないかもしれませんね。
by aakawabe
| 2021-01-17 11:53
| 甲虫
|
Comments(0)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||