昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2023年 12月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from Kanabunさん 園長さん、こんにちは。 切り落としたウメの枝先に止まっていたハチです。 ずいぶんおとなしいな、と思っていたところ、写真を撮ったときは気づかなかったのですが、見直してみると片方の翅が傷んでいました。 それですぐそばに寄っても逃げなかったのかもしれません。 さてこれも調べてもよくわからなかったんですが、アカアシハラナガツチバチが一番近いように思いました。 ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 以下撮影データ 撮影日:2022年11月18日 場所 :和歌山県御坊市 大きさ:20mm前後(自分の指と比較しての推定) アカアシハラナガツチバチというのは、キイロハラナガツチバチのうち、琉球列島に生息する亜種(M. m. ryukyuana)に付けられた名前です。 屋久島以北に生息する名義タイプ亜種(M. m. mojiensis)にも、脚が赤褐色の個体がいるようなので、発見場所が和歌山であれば、キイロハラナガツチバチ(名義タイプ亜種)ではないでしょうか。
by aakawabe
| 2022-12-01 15:31
| ハチ・アリ
|
Comments(1)
園長さん、こんにちは。
アカアシハラナガツチバチはキイロハラナガツチバチの亜種だったんですか。詳しくお教えいただき、ありがとうございました。
1
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||