昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2023年 12月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from つりきち3兄弟さん こんにちは園長さん! 初めておたよりします。 最近、我が家では、てんとう虫に夢中です。 4歳の娘だけではなく、妻と私も一緒になって楽しんでいます。 アブラムシが餌だということで、せっせと毎日アブラムシのついた草を摘んできては、飼育ケースのテントウ虫(ナナホシ・ナミテントウ)が食べる姿を観察しています。 ところで、質問ですが、テントウ虫(ナナホシ・ナミテントウ)は、どのくらいが寿命なのでしょうか? 冬を越すそうですが、この時期に見つけたてんとう虫も何ヶ月も生きるのでしょうか?また、今生きているてんとう虫が来年まで生きるのでしょうか? 生態について詳しく教えてください。 どうぞよろしくおねがいします。 園長:テントウムシで盛り上がってて、楽しいご家庭ですね。 テントウムシの寿命は、長くても2ヶ月ぐらいのようです。 冬と盛夏には休眠しますので、その場合は休眠期間を含めると2ヶ月よりも長くなりますが、今の季節に羽化する成虫は、休眠せずに活動し続け、夏の盛りの前には死んでしまうのではないかと思います。
by aakawabe
| 2006-05-25 21:19
| 甲虫
|
Comments(2)
![]()
テントウムシの寿命ですが、人工気象器で飼育したところ、ナミテントウが1年8ヶ月、ナナホシテントウが1年1ヶ月生存しており、いずれも未だに生存しています。インターネット上の数ヶ月しか生きないというのは、間違いです。身近な生き物ですが、意外とテントウムシが長生きであることは知られていないようです。
9
![]()
去年の秋くらいから、ウチの中にてんとう虫がずっといてて、時々姿を表します。昨日5月の末に久しぶりに姿を表して、めちゃくちゃ長生きだなとびっくりしました。家の中で何食べてるのでしょうね。
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||