昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from ちろるさん はじめまして、静岡のちろるといいます。 庭のクレオメに10匹くらいでついてた虫なんですが、最初は小さかったのでテントウムシかと思ったのですがよくよく見るとカメムシのようで・・・臭かったし、初めて見たのでなんという名前なのか探してみましたがわかりませんでした。 幼虫だから見つけられなかったのでしょうか? 画像ですが、動き回るので割り箸で潰してしまい変形してるかもしれませんがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 園長:このハデハデしい虫は、「ミナミアオカメムシ」の幼虫ではないかと思います。 ミナミアオカメムシは南方系の種類で、本州では温暖な地方だけで見られます。 成虫になると、派手な斑紋は消えて全身が緑色になります。(いろいろな個体変異があって、緑一色でないものもいます)
by aakawabe
| 2006-09-24 21:20
| カメムシ・セミ
|
Comments(1)
![]()
やはり幼虫だったんですね。
名前が分かって嬉しいです。 ありがとうございました。 今回のことでカメムシの種類の多さに驚きました。
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||