昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
1
from ノブキングさん こんにちは、いつもお世話になっております。ノブキングです。 我が家では毎年この時期になると、チャドクガが家の外壁にへばりついて悩まされております。 今年はチャドクガがとても多く、さらに今年は黒っぽいチャドクガより少し小さめの似たようなガがよく見られます。このガの正体を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 ![]() 園長:ノブキングさん、こんにちは。 今年は全体に昆虫たちの姿が少なめなのですが、このような、(わたしたち人間の立場上は)困った虫たちは、かえって大量発生していたりするのですね…。 この蛾は、チャドクガのオスだと思います。チャドクガのメスは、どの個体も同じように茶色っぽいですが、オスには変異があって、メスと同じような色のものから、部分的に黒化したもの、さらには全体がすっかり黒っぽいものまでさまざまです。また、オスはメスよりもやや小さめです。 ドクガ類の中には無毒のものも多いですが、チャドクガはその名を裏切らない徹底した毒蛾で、幼虫にも成虫にも卵塊(←毒毛におおわれている)までにも毒がありますので、くれぐれも接触しないようご注意を。 ▲
by aakawabe
| 2016-06-30 14:57
| チョウ・ガ
|
Comments(0)
from あおいさん はじめまして、こんにちは。 北海道在住のあおいと申します。 先日収穫した庭の小松菜に、小さな卵がたくさんついており、調べたところオオモンシロチョウの卵と分かりました。家族には捨てる様言われましたが何だか気の毒だし育ててみようかなと思い立ち段ボールで飼育を始めたのですが…。何しろ数が多い上に、卵のついた葉が何枚かあったため、時間差で孵化してお掃除が非常に困難な状態になってしまいました(^_^;)食べた後の萎びた葉やふんをよけて綺麗にしたいのですが、大中小の虫達が入り交じっていて…。今は仕方なくその上に新しい葉を置く毎日です。こんなんで大丈夫でしょうか? 一番大きい子達で2.2~3cmぐらいです。今日は何故か段ボールの上の方に登ってきます…。 気軽に飼育しようとした事をかなり反省していますが、今更投げ出す事も出来ませんので何とか蝶になるまで頑張りたいのですが。 餌についても、市販の物だと農薬がついていてダメだとも水にさらせば大丈夫とも書いてあり、どうしたものかと思案しています。長くなってすみません。 園長:あおいさん、はじめまして。 野菜などに卵や小さな幼虫がついているのを見つけてしまうと、見捨てるのが忍びなくて、どうしても助けたくなってしまいますよね。 オオモンシロチョウは、北海道や青森などでしか見られないので、ちょっとうらやましいような気もしますが、しかし、帰化昆虫なので助けていいものかどうか悩ましい面もありますね。また、ふつうのモンシロチョウ(←こちらも、もとはといえば、帰化昆虫のようですが…)と違って群れになって育ち、そのうえ1匹あたりの食べる量も多いでしょうから、飼育するとなるとかなり負担が大きくなりそうですね。 自然界では群れになっていても、飼育下では、あまりたくさんの幼虫を同じ場所で飼うと病気が出やすいし、出てしまったときにすぐに伝染して広がってしまうという危険があります。手間がかかりますが、飼育ケースは小さくてもいいので、なるべく数匹ぐらいずつで飼って、掃除などをこまめに行うのがいいです。 市販の野菜を与えると、農薬にやられて死んでしまうことがあるのは確かで、洗っても植物の組織内に薬が残っていてダメなケースもあります。できれば、野外で食草をさがすか、有機栽培のものを購入するのがいいと思います。 いろいろ大変かと思いますが、うまく育ってくれるといいですね。 ▲
by aakawabe
| 2016-06-30 14:49
| チョウ・ガ
|
Comments(1)
1 ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||