昆虫エクスプローラ
このブログの親サイト むし探検広場TOP ◆◆ 投稿受付 ◆◆ ご投稿はこちらから ご質問などもこちら経由でお願いします(コメント欄でご質問いただいてもお返事できませんのでご了承ください) 2004年11月17日 以前の記事 ブログになる前の記事 管理者のプロフィール カテゴリ
甲虫 チョウ・ガ ハチ・アリ ハエ・アブ カメムシ・セミ バッタ・カマキリ トンボ クモ・ダニ その他&混合 ハチ・ハエ(旧区分) ラオスから fromひで吉さん Flashback 2006 Flashback 2005 ブックレビュー お知らせ PR 最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 12月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
from 園長 管理人が共同運営しているイモムシ・ケムシの専門サイト「芋活.com」では、ただ今、芋活グッズのご予約を受け付けています(11/5(火)まで)。 可愛いイモムシが月替わりでみなさまのお部屋を飾る「卓上カレンダー2020」や、ポストカード、クリアファイル、手ぬぐい、Tシャツ、トートバッグ、サコッシュなど。 ぜひ、この機会にお買い求めください。 ご予約はこちらから → imokatsu STORE ![]() ![]() ![]() ![]() ※送料を198円頂戴します。 ご予約はこちらから → imokatsu STORE
#
by aakawabe
| 2020-11-10 23:59
| お知らせ
|
Comments(0)
from ?さん 昨日11/6 15:00 富士五湖精進湖畔の旅館駐車場で発見 体長10mmくらい ピエロの笑顔みたいな柄...興味湧きましたが検索しても分からずこちらを訪ねました。何という虫なのでしょうか...? 園長:ピエロの笑顔! たしかにそのとおりですね(^-^; この(模様が)愛嬌たっぷりの虫は、キンカメムシ科のアカスジキンカメムシの幼虫(Poecilocoris lewisi)です。 幼虫のまま冬を越し、来年の初夏の頃にこんな美しい成虫に変身します。 #
by aakawabe
| 2020-11-09 09:27
| カメムシ・セミ
|
Comments(0)
from かわさん はじめてメールします。 2年前の夏に栂池公園で見かけた虫です。 葉っぱの上でトコトコ歩いている姿がとても可愛らしい虫でした。羽を含め2~3センチぐらいだったと記憶しています。 調べてもなかなか名前がわからなかったのでおしえて頂けましたら幸いです。 園長:かわさん、はじめまして。 美しい翅をもったハエですね。 これは、ミバエ科ハマダラミバエ亜科(Trypetinae)の一種だと思います。フキハマダラミバエという種類に似ていますが、そのものズバリかどうかはよくわかりません。 「羽を含め2~3センチ」というのはハマダラミバエの仲間にしては少し大き過ぎますが、野外で見る虫は実際より大きめの印象で記憶に残ることが多いので、そのせいではないかと思います。 この仲間は、ちょこちょことよく歩き回りますが、翅のもようがハエトリグモの脚のようにも見えるので、擬態しているのではないかと言われることもあるようです。
#
by aakawabe
| 2020-11-08 11:09
| ハエ・アブ
|
Comments(0)
from けろけろさん 家の庭にいた、見たことのない虫です。 さなぎのようでさなぎっぽくない、 不思議な虫です。 園長:けろけろさん、こんにちは。 ほんとうに不思議な姿ですね。 これは、クサカゲロウ科クサカゲロウ亜科(Chrysopinae)の一種の蛹だと思います。 この仲間は、たいてい白い繭を作って蛹になるのですが、成虫になる際には蛹がその中から出てきて、少し移動してから羽化するらしいです。蛹が歩くなんて驚きですね。 よく見ると、背中が少し割れているようなので、まさに羽化が始まったところだったのかもしれませんね。 #
by aakawabe
| 2020-11-07 09:44
| その他&混合
|
Comments(0)
from ?さん 2020/11/01に淀川河川公園で撮影したシジミチョウの名前を知りたいです。 尾状突起、縁取りの色、黒点の数を見るとウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミのどれとも少し違うように思われます。 宜しくお願いします。 園長:これは、ウラナミシジミだと思います。 それにしては尾状突起が見当たりませんが、左右ともにちぎれてしまっているようです。 突起のあったあたりの翅がわずかにえぐれているので、鳥か何かに襲われたのでしょうか。 もしかしたら、天敵に尾状突起を触角と思わせることに成功し、急所を攻撃されることなく難を逃れたのかもしれませんね。
#
by aakawabe
| 2020-11-06 10:18
| チョウ・ガ
|
Comments(0)
ツイッターもやってます フォローはお気軽にどうぞ! @torukawabe 昆虫エクスプローラ 昆虫図鑑 分類からさがす 名前からさがす 見た目からさがす 新着情報 幼虫図鑑 害虫の図鑑 害虫エクスプローラ 当ブログの内容(テキスト、写真、イラスト等)について、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを禁じます。 |
ファン申請 |
||